理数系の漢詩覚え書き

漢詩の入り口は詩語のパズルとして考えて、詩語のデータを探してた所、データを提供していただけたので作成してみました。Excel 漢詩学習帳
とりあえずパズルをするにあたり自分で気がついたことを覚え書きしてます
素晴らしい漢詩を作ろうでは無い なんとなく漢詩みたいな物を組み立てることから始めてみよう というなるべく低い敷居を作ることに専念です。
独学なので間違いが多々有ると思いますのでご指摘していただけるとありがたい
カテゴリ実践を選ぶとExcel漢詩学習帳の使い方が順番に表示されます

同じ文字はなるべく使わない

年年とか歳歳 などの繰り返し文字や
一刀一断 などの熟語は使ってもかまわない

他にいろいろ見てみるとわざと同じ文字を使って
意味を深めてたり文字の遊びをしてたりと
同じ文字を使ってる漢詩はいっぱい有るが

それは自分のような初心者には無理なので
素直に違う文字は使わないとします。

自分の場合
作る段階では余り気にせずパズルをして
できあがってから
同じ文字のカ所をいじっていきます。

同じ文字が2カ所有ったら
両方ともいろいろ変えてみると

結構逆に良い感じになります。

最初のパズルで一回使った文字を避けて作ると
実は後からの場所にその文字を使った方が良かった
という事が無くなってしまうので作る時は気にせず
組み上がってから同じ文字の詩句を悩みましょう。

しかし 韻の部分の3文字の所は
同じ韻の詩語の数も少ないので作る段階で
同じ文字を使わないように気をつけましょう
とくに韻の7文字目は同じ文字を
使わないように気をつける習慣を付けておきましょう。

 
2017/2/6
お約束を増やしました
間に記事が入れられないので
追記

孤平

七言絶句の4文字目の平仄は孤立させない

つまり 3文字目と4文字目の平仄が違う時は
    3文字目と5文字目は同じにしない


気をつけるところは基本的に

作る順番を考慮して3文字部分から選ぶとすると

▲の部分
(白黒丸がないのでここだけの特別表記です)

(承) △●▲○△●○

 この▲部分を
5文字目と同じにしない

それと
転句3の部分が ●○●を選んだ時は
(転) △●▲○●○●
となるが
孤平 を考えると
必然的に

(転) △●○○●○●
となりますが
漢詩大会の審査基準では転句の下五文字挟み平の時は
●○●○●とすることを可とします、とあるので
(転) △●●○●○● もOKとなり

(転) △●▲○●○● と考えて良いと自分は判断しました。

自分のとりあえずのお約束は

平仄

同じ文字を使わない
孤平
その4つで組み立てていきます。

韻を踏むというのは起句、承句、結句の
最後の7文字目を同じ韻と言われてる
グループから選ぶこと
そして基本その文字は同じ文字を使わない

Excel漢詩練習帳では同じグループから
3文字の詩語を選んでいくパズルなので
自分的には分かりやすくしたつもりです。
ただし
韻のグループによって詩語の数も違いますので
なるべく多い詩語のグループを選ぶと楽です。 

転句は転句専用の詩語表から 詩語を選べば
あまり韻を考えなくても良いでしょう。

漢詩のお約束 自分は独学なのでそのまま専門書とか読まずに
最低限のお約束でのパズルを考えてます

先ずは平仄

Excelで漢詩学習では七言絶句正格にて練習します。
絶句平仄確認表 七言絶句正格


ただどうしても結句の567で使いたい詩句が△●◎ 
だったり 
起句の12を ▲●にしたかったりしたら偏格にて作成してみましょう
絶句平仄確認表 七言絶句偏格
その辺は 絶句平仄確認表 で確認してください
 

先ずは 

七言絶句の作り方 - 漢詩作法入門講座

この辺を見て基本的な作り方を読んでからどうぞ 

最初から詩語を作るのは大変というか無理なので
詩語表からパズルを作っていくわけです
自分のような初心者がまず作るに辺り
簡単に組み合わせやすく考えてみた

七言絶句 一行は7文字で
 12 / 34/ 567
という組み合わせ

最初の4語で考えると

時とか場所とか風景、助詞などの組み合わせで考えると楽

その組み合わせを簡単に考えてみると
12を時にして34を場所にするとかにすると

起句、承句などの平仄に合わせて配置すれば
それが逆に
12を場所にして34を時にしても
あとは 567の3文字で何とかする。

もし起句でなんか今一でも承句で逆にしてみるとなんとなく
良い感じになることもあるかもしれない

例えば
12 34 567
山寺 春時 清風有 
やまでらしゅんじ せいふうあり
でも
12 34 567
春時 山寺 天下風 
しゅんじやまでら てんかのかぜ
でも

まぁ何となく景色は似てます(笑)

また

場所なら山の寺 とか 天の星 とか
今年の冬とか
広い場所の小さい場所という考えもできる 

12が年なら34が季節と 12>=34 で考えると楽 
> は いわゆる「の」
例としては 今年 / 夏日  とか そうすると 
読む時はこんねんかじつ と 「の」は読まない

だが 意味としては「今年の夏の日」で567の3文字の働きは今年の夏日にかかる
     12  34
景色だと 晴天  有月 とか 

 = はいわゆる「と」
    12  34 
例えば 開花  落葉 読む時はかいからくようと「と」は読まない
        12 34
だが意味としては開花と落葉の別々に456の
3文字の意味がかかってくる
開花落葉本来空 は開花も落葉もどちらも本来空



大体 3文字の 567から作っていくので 
567を選んで 
その働きのかかる詩語の34が決まったら 
それより広い範囲か同等の期間とか景色や場所を選ぶと楽

と 文字にして書いてみたが自分でもわかる気がしない(笑)




                   

まぁ なんとなく組み立ててみるとなにげに意味は通る

例えば
開花落葉本来空 
かいからくようほんらいくうなり

下3文字をいろいろ変えてみる
1234 567
開花落葉 此山中 このさんちゅう
開花落葉 笑春風 しゅんぷうをわらう
開花落葉    自然悲 しぜんにかなし

大体なんとなく意味は通る

なんとなく意味が通ればそれで良い位が
始める時は良いのだと思う

自分の心境を全部事細かに表すのは無理
とりあえずはなんとなく意味の通る7語を4列並べて見るべし



独学で漢詩を作ろうとHPを調べてみて

七言絶句の作り方 - 漢詩作法入門講座

この辺を参考にして

漢詩を詩語のパズルとして考えて
詩語のデータを探してた所

菅原 武 師より

データを提供していただけたので
作成してみました。

EXCEL 漢詩学習帳

詩語の検索と転記という作業を楽にすることで
詩語辞典の厚みを見ただけで挫折したり
漢和辞典片手に悩んで結局、作るのやめたと
先ずは自分がそうならないようにエクセルでまとめてみました

とりあえず タブレット類でもExcelが動けば漢詩作成はできるのを
確認してますので出先でも作れますし自分自身出先でタブレットで作ってます
 

このページのトップヘ