知ってる偉い方の偈の解析を開始
偈の起句の七文字目の韻の部分は仄のことが多い
何でなんだろと今度お会いした時、聞こうと思ったら
本棚にあった下の本
もう
簡単に禅偈が出来ちゃうあんちょこでした。
そこに
なんと七言絶句の起句の最後にに●仄を持って来て良い事になってる。
調べてみると
これが
踏み落とし
と言われてる事らしい
周知の原則なのだが
その辺独学はおそろしい
こうやって疑問を一つ一つ解決していくのも
まぁ楽しです。
とは言え
大辞林では 破格ではあるが許容されている。
と有るように破格なので
自分みたいな凡人はなにもツッコミ所を作ることは無いのかなぁ
とも思いましたが
疑問が一つ晴れてさっぱりです。
そして
仄起 転句の最後が△●○ なので 仄起 転句で○●○も使えそうですね。
偈の起句の七文字目の韻の部分は仄のことが多い
何でなんだろと今度お会いした時、聞こうと思ったら
本棚にあった下の本
もう
簡単に禅偈が出来ちゃうあんちょこでした。
そこに
なんと七言絶句の起句の最後にに●仄を持って来て良い事になってる。
調べてみると
これが
踏み落とし
と言われてる事らしい
周知の原則なのだが
その辺独学はおそろしい
こうやって疑問を一つ一つ解決していくのも
まぁ楽しです。
とは言え
大辞林では 破格ではあるが許容されている。
と有るように破格なので
自分みたいな凡人はなにもツッコミ所を作ることは無いのかなぁ
とも思いましたが
疑問が一つ晴れてさっぱりです。
そして
仄起 転句の最後が△●○ なので 仄起 転句で○●○も使えそうですね。